言葉って人の心にダイレクトに影響を与えるもの。
言葉で元気を与えることも、幸せな気持ちにさせることも、傷つけることも、追い詰めることもできてしまいますよね。
メンタルを扱う仕事をしているので、言葉は目的を持って使うよう心がけています。
例えば、同じ1つのエピソードを話すとしても、聴いた人に元気になってほしいのか、やる気になってほしいのか、ホッとしてほしいのか、これでいいんだと思ってほしいのか…どんな気持ちになってほしいかによって、使う言葉や、ストーリーのどこを膨らますかが変わってきます。
今日はそんなことをお伝えする機会をいただきました。
来られた方はみなさん、伝える力をアップして人をサポートしたいと思われている方ばかりです。
よく「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」と言われますが、言葉はまず心を変えるもの。
特にお金をいただいて何かを伝えるならばなおさら、何かしら心がプラスに動くように伝える責任はあると思っています。
超あがり症だったにも関わらず、なぜか縁あって、司会やラジオパーソナリティ、そして講師など、言葉を扱ったり伝えたりする仕事をしてきました。
その経験の中で感じた言葉の力を、自分なりにさらにブラッシュアップして、メンタルトレーナーとして伝えていけたらと思いました。