「いつまでに何を」が明確だと、知恵も出るし真剣さも違ってきますね。そこに使命感(ミッション)も加わるとなおさらです。
「楽しんでもらいたい」という使命感が、私たちを真剣にさせ、ダンスまでできちゃうようになりました(まだイントロの部分だけですが)。
今日はうっすらと気持ちの良い汗をかきました。
ある会で余興をすることになり、今流行りの「恋ダンス」を踊ることに。
そこで、みんなで集まって映像を見ながらの練習でした。
ところが、誰もできる人がいなく、映像を見ても早くて難しくて、とても踊れる気がしないのです…
先生もいない中、ほんとにゼロからのスタート。
集まってから30分以上、何度も呆然とダンス映像を見る時間が続きました。
でもさすがに、映像を眺めて解散するわけにもいきません。
何とか一歩だけでも進みたい!というみんなの思いが1つになると、そこからは早いですね。
さらに解りやすい映像を探して、同じところを何度も何度も繰り返し練習です。
大した動きじゃないのに、何度もやるとうっすらと汗をかきました。
そして、イントロの部分は何となくみんなできるようになりましたよ!
月並みな言葉ですが「やればできる!」を体感した今日。
短い時間でしたが、使命感を持った真剣なメンバーが集まっているので、ちゃんと前に進むことができました。
さっきまで、ただただ「マジか…」と思いながら映像を眺めていただけのメンバーとは思えない前進です。
明らかな変化に小さな達成感を感じたことで、帰宅してからさらに、自主練までしてしまう私です。
できた!という嬉しさや達成感が次の一歩に繋がりますね。
ゼロから始めるとき、こういった感情の動きが必要だと改めて感じました。
使命感があり、小さな達成感を味わうことでもっと上手くなりたいという感情が生まれ、さらなる行動につながることで、目標達成へとより速く近づくことができます。
つまり、ミッションと感情と行動が一致することが、目標達成に向けてグンと加速する条件です。